PNGテンプレート
スマートフォン用ペイントソフト等で使用しやすい PNG拡張子のテンプレートです。 データの準備に関しては以下のtxtデータをご確認下さい。 (PSDテンプレートに同封されているものと同じ文章です。) 【readme.txt】 当店のご利用関しては 【ご利用案内】及び【店舗利用の流れについて】のページをご確認下さい。
Q.テンプレートはどう使えばいいですか? お使いのアプリによって表記は変わります。 アプリの使い方は当店ではサポートできませんので、 お客様でお調べ頂きますよう、宜しくお願い致します。 <使用手順> @ このページから、使いたいグッズのテンプレートを開き ご利用の端末に保存します。 方法が解らなければ「スマホ web画像 ダウンロード方法」で検索してください。 A ご利用のペイントアプリで作りたいグッズの「A_〇〇.png」読み込み、 新規データを作成します。この時、解像度やサイズは変更しないでください。 B 新規レイヤーを作り、「B_〇〇.png」を読み込みます。 この時、線画抽出は行わないで下さい。 C Bで取り込んだ画像レイヤーを「乗算」に変更します。 方法が解らなければ「(お使いのアプリ名) レイヤー 乗算」で検索して下さい。 D AとBのレイヤー間に新規レイヤーを作り、グッズにしたい画像を乗せます。 「B_〇〇.png」のアタリ線や説明をよく読み作業を行って下さい。 E「B_〇〇.png」を読み込んだレイヤーを削除し、保存します。 ※保存時も解像度やサイズは変更しないようお願い致します。 ※保存形式はpng、jpg、psdを推奨しています。 データは1つのフォルダにまとめ、 グッズ名1_個数.png グッズ名2_個数.png など、 「何のグッズ」が 「何種類(1つの場合はグッズ名のみでOKです)」で 「何個作るか」を解りやすい名前にしてください。Q.記録媒体を持ってないのでスマホやタブレットから直接データを送っていいですか? データのお持ち込みは下記記録媒体でお願い致しております。 <USBメモリ、SDカード、microSDメモリーカード、CD、DVD> スマホ、タブレットを利用してのデータの転送はご遠慮ください。 理由と致しまして、 一つ目は、お客様のスマホやタブレットと当店のPCにはあまりにも膨大なデータが入っております。 お客様と店側のセキュリティのため、念のためではありますが それらを直接接続する事は極力避けたいと考えております。 二つ目に、スマホやタブレットを繋げてデータを転送しようとしても、 データの場所やデータの名前を正しく把握できていない事が多く、 データの検索に時間がかかってしまう事。 また、多くのデータの中からグッズにするデータだけを探し抜き出す事や 端末側から1点1点転送する事にも時間がかかります。 空いている場合はご対応できる場合もございますが、 店員1人でデータ確認・印刷・お客様への作業説明・会計全ての対応を行っているため、 混雑中には絶対に対応できません。 お客様側で、お客様がご利用の端末から記録媒体への保存方法を web検索等して頂きご用意頂けると大変助かります。 ご理解ご協力をお願い致します。 ※2022/03/21追記 Type-CのUSBメモリ(64GB)を店の備品に加えました。 Type-Cが差し込めるスマホやタブレットから保存が可能ですが、 必ずすぐにデータ移動できるよう、スマホ・タブレット側で データを1つのフォルダにまとめておいて下さい。 また、当USBメモリを使用してのデータの損失等の 責任は負いかねますので予めご了承下さいませ。